2019.9.30(mon)
<広島市現代美術館>
広島市現代美術館は、公立では全国初の現代美術専門の美術館として平成元年に開館しました。建築設計は黒川紀章で、館周辺では、散歩をするひとや日向ぼっこをする猫たちが緑の中に溶け込み、気持ちの良い時間が流れています。
コレクションは絵画や立体、デザイン、建築など、多彩なジャンルの作品を約1,600点収蔵。特別展やコレクション展の開催によって、国内外の美術の動きや現代美術の魅力を紹介するとともに、レクチャー、ワークショップ等の普及活動もさかんに行っています。
<広島市現代美術館のおすすめ>
近年、ミュージアムショップとそこで扱われるグッズが注目されています。当館でも人気アーティストのグッズをはじめ、雑貨から食品まで取り扱い、美術館の魅力をひろく伝える展開を工夫しています。県外や外国からの来館者も多いので、広島産のモノや広島東洋カープのグッズといった「広島」ならではのセレクトも重要です。
展覧会にあわせては、期間限定で関連グッズが並びます。
「インポッシブル・アーキテクチャー もうひとつの建築史」展 会期中(~12/8まで)のイチ押しグッズをここでいくつかご紹介します。
まずひとつめは、出品作家ヤーコフ・チェルニホフのポストカードとクリアファイル。こうした展覧会オリジナルグッズは、ほかでは手に入らないのでおすすめです。鑑賞の記念にもなります。
2つめはテラダモケイの「1/100建築模型用添景セット」。組み立てて楽しむのはもちろん、作らずに部屋に飾ってもおしゃれです。「ねこカフェ編」「人間ドック編」といったユニークなシリーズばかりで、どこか心をくすぐられます。
美術館のお楽しみのひとつとして、ミュージアムショップもお見逃しなく。
(広島市現代美術館)
広島市現代美術館
住所:〒732-0815 広島県広島市南区比治山公園1-1
TEL:082-264-1121
アクセス:
■「広島駅」から
・路面電車/5番「広島港」行き→「比治山下」下車、約500m
・バス
(1)広島バス(26-1番系統)「旭町」行き
(2)広島バス(31番系統)「県病院」行き
(3)広電バス(5-1番系統)「大学病院」行き
「段原中央」下車、歩く歩道「比治山スカイウォーク」
経由で約700m
・タクシーで約10分
■「紙屋町(県庁前)」または「八丁堀(ヤマダ電機前)」から
広島バス(23-1番系統)「大学病院」行き(比治山トンネル経由)
「段原中央」下車、歩く歩道「比治山スカイウォーク」経由で550m
■市内循環バス「ひろしまめいぷる~ぷ」[オレンジルート]→
「現代美術館前」下車、約100m